“せいろ”のすゝめ⑤使い方&お手入れ方法

ご訪問いただきありがとうございます!

 

2021年春〜秋
オンライン中華料理教室開業
を目指す

元銀行員ぷーあるですウインク
 

初めての方はこちら

↓↓↓

自己紹介

 

******

本日は

 

「”せいろ”をどうやって使うのかわからない」

 

という”せいろ”初心者さん🔰に向けて

“せいろ”の使い方&お手入れ方法について

ご紹介しますね!

 

前回以前を見逃した方はこちら

↓↓↓

‶せいろ”のすゝめ①10のメリット

‶せいろ”のすゝめ②選び方(素材)

“せいろ”のすゝめ③選び方(サイズ)

“せいろ”のすゝめ④鍋の選び方

 
まず、
 
【せいろをはじめて使う前に】
新たに”せいろ”を買ったら
使う前に必ずやっていただきたいことがあります!
 
それは
 
「空蒸し」です
 
この「空蒸し」
“せいろ”に何も入れず空のまま蒸すことです!
 
この作業をする目的は
新品独特の匂いをとったり、
ほこりや汚れ、木のあくなどを取り除くためです!
 
<空蒸しの方法>
1.鍋に水をたっぷり入れ、中火~強火で沸騰させます
2.蒸し板を鍋の上にのせます
3.蒸し板の上に”せいろ”をのせ(蓋含む)15分蒸します
  ※空焚きにならないように注意してください!
4.少し冷えたら出てきたほこりや
  木のカスなどを水で洗い流します
  ※空蒸し直後は熱々なのでやけどに気を付けてください!
5.ふきんなどで水分をふき取り、風通しのいいところで
  陰干してしっかり乾燥させてください!
 
 
【”せいろ”の使い方】

①鍋にたっぷりのお湯を沸かします(中火〜強火)
②グツグツとお湯が沸いたら 
③”せいろ”を水でさっと濡らします
    ※食材の匂いと水分が染みないよう
      鍋の熱で底が焦げないようにするためです! 
 食材が”せいろ”にくっつくのを防ぐため
 ”せいろ”にキャベツや白菜などの葉野菜や
 クッキングペーパー、蒸し布、竹皮等を敷きましょう
 なければ、平らなお皿にのせて蒸してもOKです◎
 “せいろ”に直接食材をのせないことで
  食材の匂い移りやくっつきを防ぐことができるので
  せいろが長持ちします!
⑤食材を”せいろ”に入れます
⑥蒸し板を鍋にのせます
⑦蒸します
 ※食材によって蒸し時間が異なるので 
      竹串などを指して確認してください
⑧蒸し上がりは熱々なので鍋つかみ等で扱います 
⑨”せいろ”の下にお皿を敷いて食卓へ!

蒸し料理用のクッキングシートもありますよ!
穴あきを買ったつもりだったんですが…笑
500枚も入ってるからしばらくはこれ使います笑い泣き


【お手入れ方法】
使った後は
洗剤を使わずたわしなどで洗って
風通しの良いところで陰干しします
洗剤を使うと洗剤の成分がせいろに浸透してしまいます
直射日光に当てるのはひび割れの原因になります
食洗器に入れるのは歪みの原因になるので厳禁です
よく乾かさないとカビが生える原因になります
 
私はフックで宙吊りにしたり
キッチンクロスの上に並べたりして
半日~1日乾かしています

【しばらく使わない時の保管方法】
新聞紙でくるんで保管してください
ビニール袋、ポリ袋に入れて保管すると
  通気性が悪くなりカビゆがみ等
  原因になるので避けてください
 
いかがだったでしょうか?
少しでもみなさまの参考になれば幸いですハート
次回は具体的な“せいろ”の使い方(料理)
ご紹介しますね!
 

今日も最後までご覧いただき

ありがとうございました!
 
また明日爆笑
 

【Instagram】

主に作ったり食べに行った“中華料理”を紹介しています!

のぞき見&フォローしていただけたら嬉しいです✨

↓↓↓

ユーザーネーム:jiadai14

—–