“せいろ”のすゝめ④鍋の選び方

ご訪問いただきありがとうございます!

 

2021年春〜秋
オンライン中華料理教室開業
を目指す

元銀行員ぷーあるですニコニコ
 

初めての方はこちら

↓↓↓

自己紹介

 

******

本日は

 

「”せいろ”をどうやって使うのかわからない」

 

という”せいろ”初心者さん🔰に向けて

せいろ蒸しに使う鍋の選び方について

ご紹介しますね!

 

前回以前を見逃した方はこちら

↓↓↓

‶せいろ”のすゝめ①10のメリット

‶せいろ”のすゝめ②選び方(素材)

“せいろ”のすゝめ③選び方(サイズ)

 

【せいろ蒸しに使う鍋】

もくもくと立ち上る熱々の蒸気で

調理する“せいろ蒸し”

調理するために”せいろ”以外に

必要なものはなんでしょうか?

 

そう!蒸気を発生させる
お湯ですね!

 

「その鍋は何でもいいの?」


と思われた方

さすが!鋭いですね照れ

 

せいろをぴたっと固定させることができる

専用の鍋も販売されていますが

数種類のサイズのせいろを持っている場合

専用の鍋をサイズ違いで揃えるのは

金銭的にも置き場所にも困りますよねもやもや

 

安心してください◎

 

ご家庭で使われている鍋を使って

せいろ蒸しを楽しむことができます♪

 

鍋によっては

直接せいろをのせるとぐらついたり

せいろの底が焦げてしまうことがありますアセアセ

 

その悩みを解消して

安全にそして汎用的に使える

便利なものがあるのでご紹介します!

 

それは、


「蒸し板」です!

 

蒸し板とは

せいろと鍋の間にかまして使う丸い板で

こんなやつです

私は2枚の蒸し板を使い分けています

小さい方は13cm、15cm用

(栗原はるみさんプロデュースのもの)

大きい方は21cm以上

(照宝)

 

蒸し板もサイズがあるので

お手持ちのせいろの大きさに

合わせ選んでくださいねニコニコ

 

価格は

またまた照宝さんで確認すると

大きさによって

1,000〜5,000円位でした!



そして、

 


本題の鍋選び!

先ほども申し上げましたが

せいろは蒸気が大切!

 

直径が蒸し板に開いた穴より大きく

お湯がたっぷり入る深さの鍋をおススメします!

 

私は直径19cm、深さ13cmの

IKEAの鍋を使っています


空焚きにならないよう

これくらいたっぷり水を入れます上差し

40分強火で蒸し続けても大丈夫でした◎

このようにして使います

注意注意せいろ蒸しに向かない鍋

側面に注ぎ口がついているもの(雪平鍋など)や

取っ手がついていて

せいろや蒸し板に当たるような鍋

そこから蒸気が逃げてしまい

うまく調理できないのでおススメできません!

 

また


フライパンは調理時間が短時間(数分)

の料理ならいいのですが

数十分など長い調理時間の料理の場合

お湯が蒸発して空だきの原因になりやすいので

私はあまりおススメしません!


とうことで

今日は安全かつ”せいろ”のパワーを最大限発揮するための

蒸し板について紹介しました!

少しでもみなさまの参考になれば幸いです音符

次回こそ

“せいろ”の使い方についてお届けしますね!

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございましたハート

 

また明日!

—–