中国 バレンタイン – 中国にはバレンタインデーが年3回ある!?

Kのひとりごと

   中国のバレンタインデーは年3回!?

 

 

毎年2月14日は…

「バレンタインデー」ですね。

 

バレンタインデーというと、

プレゼントを渡したり、

愛を確かめ合ったりする日とされていますが

 

もともとの中国のバレンタインデーは

それともちょっと違います。

 

中国ではバレンタインデーのことを

「情人節(チンレンジェ)」といい、

なんと「年に3回」もあるというのです!

 

 

ということで、

今回は「中国のバレンタインデー」について

ご紹介したいと思います。

 

中国の3つのバレンタインデー

 

①元宵節(旧暦1月15日)

②上已節(旧暦3月3日)

③七夕節(旧暦7月7日)

 

それではそれぞれ見ていきましょう。

 

①元宵節

【ユァンシャオジェ/げんしょうせつ】

 (旧暦1月15日、2022年2月15日)

 

中国の新年を祝う春節から数えて十五日目

の日がこの元宵節です。

この日をもって旧正月の一連行事が

終わりを迎えるとされていて、

清朝時代には農民は

次の収穫に向けた畑仕事に取り掛かるという

節目の日でありました

 

 

のことを示し、

中国では一般的にこの日には

夜に火をともした提灯を鑑賞したり、

 

(海外ではランタンフェスティバル

とも呼ばれています。)

 

 

元宵というもち米で作った団子の中に

黒ゴマやピーナッツなどの餡が

入った丸い形の伝統スイーツを食べたりします。

 

湯圆(タンユェン)という冬至の日に

中国の南方で食べられるお団子とは

また作り方が異なるそうです。

 

封建的な時代、若い女性はそう自由には

外出できず、男性と触れ合う機会は

少なかったのですが、

この元宵節には外出することが許され

未婚の男女が知り合う貴重な機会だったそうです。

 

②上巳節

【シャンイジェ/じょうしせつ】

(旧暦3月3日、2022年4月3日)

 

上巳節の起源は前漢の時代にさかのぼります。

冬を終えて春の花が咲き始める時期、

水辺に出て沐浴(もくよく)をして

みそぎを行い、体から邪気を払い、

その後に宴を催す習慣がありました。

 

 

上巳節では若い男女が事前にデートの

約束をしたり、当日の宴の中で声を

かけたりする貴重な機会だそうです。

 

 

③七夕節

【チーシージェ/しちせきせつ】
(旧暦7月7日、2022年8月4日)
かつては嫁入り前の女性が
裁縫や刺しゅうの腕の上達を祈る日でした。

 

 

というのも七夕のヒロインである織姫
裁縫を司った神でもあったからです。

昔は裁縫や刺しゅうの腕、家事などが

得意でない女性はお嫁の貰い手がなかった、

あるいは良いところにお嫁に行けなかった

というからその祈る気持ちは理解できますね。

 

ですので、現代では七夕は彦星と織姫の

愛の物語となっていますが、

もともとは愛の物語とはあまり関係がない

というのがお分かりいただけると思います。

 

日本のバレンタインデーは

女性から男性チョコレート

渡すことが多いですが、

現在中国では、男性から女性

バラの花束を渡すのが一般的のようです。

 

 

バレンタインデーひとつをとっても

こんなに近くても、国が違えば文化も違う。

異文化を知るのは面白いですね。

 

今日も最後までご覧いただき
ありがとうございました!

 

◆LINE公式お友だち募集中!

image

 

こちらをポチッとしていただくと

簡単にお友だち登録ができます♪

 ↓↓↓

友だち追加

 

◆三村 佳代(みむら かよ)SNSまとめ

三村 佳代(みむら かよ) lit.link(リットリンク)

—–