おはようございます!
1年以内に
中華料理教室開業を目指す
アラフォーOLぷーあるです
今回はまたまた中国シリーズです!
高校2年の夏
香港でたくましく仕事をする
2人の女性にあこがれ✨
外大の中国語専攻を目指したJKぷーある
受験に打ち勝ち
見事合格![]()
晴れて外大生となりました![]()
そんな大学1年の6月
スパルタな兄が私に向かって一言
(またまた登場w
)
チケットやるから上海に旅行いってこい!
駐在員になったら
お客さんをアテンドするのに
自分で調べて手配しないとあかんからな
その練習や!
〈心の声〉
ちょいちょい
ちょっと待ってよ!
まだ中国語勉強し始めて数ヶ月だよ![]()
上海?しかも1人で?
もう駐在員になった時の予行演習⁈早ない?
なかなか無茶言うなーと思いながらも
チケットくれるのなら行ってみるか!
と、そんな兄の粋な計らいで
急遽
上海 一人旅(3泊4日)🇨🇳
が決まりました笑!
約2ヶ月後の出発に向けて![]()
地球の歩き方の
スケジュールモデルをマネして
自分オリジナルの旅程表を作成![]()
現地での楽しみを練るのも
旅の醍醐味の一つですよね![]()
そして当日
これまた暑い
8月の夏の日![]()
上海での最初のスケジュールは
「豫園(よえん)」という美しい庭園と
お土産物店や人気飲食店が集まる
ド定番の上海観光スポットで
小籠包を食べること!
上海に到着し
早速レストランへ向かいました![]()
方向音痴な私は
道に迷いまくり笑
なんとか
お昼の営業が終わる
ギリギリ前にすべり込み注文!
しばらくすると
湯気がフワーっと立ち上った♨️
蒸籠に入った小籠包
が運ばれてきました!
8月の暑い中
汗だくで![]()
道に迷いながら![]()
やっとお店を見つけ![]()
初めて中国語で注文した
ジュワーっとした肉汁があふれる
あの小籠包の味は
今でも忘れることはありません!

でも、実は
もっと忘れられない味があるんです!
それは
肉まん!

えっ、肉まんかよ⁈
って思いましたよね、今!笑![]()
国内旅行も1人で行ったことがない私が
言葉も通じない異国で1人ご飯ですよ!
海外に行ったことがある人なら
「それわかるー!」
って共感してもらえるかな?![]()
レストランに入って、まず
注文の方法・システムがわからない!
料理の名前もわからない!
何て発音するかもわからない!
っていうか
そもそも何言われてるのかわかんないから笑!

朝はホテルのバイキングがあるけど
それ以外はレストラン
に行って
自分で注文しないといけない!
何回かは勉強のために
勇気を振り絞って
レストランに入ったけど
相当な戦闘モードでいかないと
心が折れてしまいそうになる笑
正直、毎食そこまで頑張れない!
そんな私の
気持ちを楽に
そして
空腹を満たして
くれたのが
救世主「肉まん」✨

でも、なんで「肉まん」なの?
お答えしましょう!
それは
私が確実に発音できる食べ物
かつ
お腹いっぱいになるから笑!
肉まんは
中国語で肉包【ròu bāo】
<
/p>
あら素敵
✨たったの2文字!
ド定番のトマト卵炒めとか
西红柿炒鸡蛋【xīhóngshì chǎo jīdàn】
6文字もあるからね![]()
中国語勉強し始めたばかりの
ひよっこには到底無理無理![]()

しかも「肉まん」の素敵✨なところは
それだけじゃないんですよ!
①注文が簡単![]()
レストランに入らなくても
路地に面した小窓で
「○个 肉包!」 (肉まん ○個)
と叫んでお金を渡せばGETできる!
↑叫ぶのがポイント!
じっと待ってても自分の順番は回ってこない笑
②コスパが最高![]()
なんといっても
めちゃくちゃ安くて経済的!
2002年当時で
だいたいどのお店も
1元(約15円)/個![]()
55〇の肉まんより
ひとまわりくらい大きくて
具もぎっしり
3つ食べればお腹いっぱい!
外で食べると気が休まらないので![]()
テイクアウトして
ホテルの部屋にもどって
食べた「肉まん」
これが一番
ホッとできて
心の底からおいしい
と感じた
上海一人旅の
忘れられない味![]()
このような経験から
救世主の肉まんには
人一倍感謝の気持ちと思い入れが強い
ぷーあるなのでした
LOVE❤️肉まん
今日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました!
また明日!明天見![]()
—–


