ご訪問いただきありがとうございます!
2021年春〜秋
オンライン中華料理教室開業を目指す
元銀行員ぷーあること三村佳代です
初めての方はこちら
↓↓↓
******
寒くなったり暖かくなったり
不安定な日が続きますね
でもまた冬将軍が到来するとのこと!
そんな冷える日には
せいろ料理がぴったり
せいろを開けた時のもくもくとした湯気は
より一層美味しさを引き立ててくれます✨
以前、11月頃に
“せいろ”を買いたいけど
どう選んでいいかわからないという
‶せいろ”初心者さん🔰に向けて
「‶せいろ”のすゝめ」シリーズ
をご紹介させていただきました
↓↓↓
中華料理は脂っこそうだけど
蒸し物なら…といって
せいろ購入の検討される方は
少なくないと思います!
私の周りでも
“せいろ”を買ったら
すごく便利で
他のサイズも欲しい!
次何センチの買おう?
相談に乗って!
他のサイズも欲しい!
次何センチの買おう?
相談に乗って!
という声がありましたので
本日は
1つせいろは持っているのだけれど
もう一つ買い足したいなと思っている
「セカンドせいろ購入検討中の方」に向けて
サイズ選びのアドバイスを
お届けしたいと思います!
前回の③選び方(サイズ)でも
目安は説明していますが
再度説明しましょう
◆選び方の基本
初めて買う方もセカンドせいろが欲しい方も
共通することとして
何人で?
何を?
どれくらい食べるか?
によってせいろの選び方は変わります
例えば
朝に肉まんを蒸したいとします
肉まんの大きさにもよりますが
8〜9cmのものが多いです
・1人なら、肉まん1個
→13cm×1段
・夫婦2人なら、肉まん2個
→13cm×2段、18cm〜21cm×1段
・4人家族(夫婦+子供2人)なら、肉まん最低4個
育ち盛りの子供がいればもっとかもしれません
→21cm×1段〜
肉まんひとつでも
こんなに違ってくるんですね
こんなに違ってくるんですね
人によって「ちょうどいい」
という感覚は違うと思います
もっとギチギチに詰まっている方がいいとか
食材同士がくっつかないような大きさがいいとか
なのであくまで目安にしてくださいね!
だとしても、
買う前にどんな風に使うかなんてわからない!
という方がほとんどだと思います
人によって食べるものも量も違うので
使ってみて初めて
少し大きいなとか、ちょっと小さいな
と感じるというのが実際のところだと思います
◆私の友人の例
私の友人を例にして見てみましょう!
1人暮らし
点心も自分で作ってみたい
野菜をたくさん食べたい
食べる量は少なくはない
という条件を聞いて
これから点心挑戦するなら少し大きめがいいよ
(特に肉まんとか発酵系の点心作るなら)
とのことで大は小を兼ねるので
1人用としては少し大きめの
21cmをおススメしました
友人は
蒸し板付きの竹製 21cm×2段
のせいろをネットで購入
友人のつくレポと共にご覧ください!
野菜蒸し
冷蔵庫にある野菜を切って入れるだけ!綺麗な色
左:白菜と豚バラのミルフィーユも
せいろなら1人分簡単に作れちゃいますね
右:野菜蒸しと餃子の皮でなんちゃって小籠包
左:蒸し餃子
右:シューマイ
どれも美味しそうにできていますね!
このつくレポの後
友人曰く、
野菜蒸すには、ちょっと大きいかな
もう少し小さいサイズのが欲しいな
確かに野菜や発酵系ではない点心が中心だと
1人で21cmはちょっと大きいかもなと私も思いました
野菜蒸しだけを考えてみると
13cm×2段、15cm×1段が理想かなと
もし、
野菜蒸しと一緒に点心も食べたいというなら
15cmで野菜蒸し×1段、点心×1段の同時調理
がベストかなと思います!
15cmなら野菜を横置きというより
斜め置きできるので見栄えも良く見えますね!
せいろを食卓に並べただけで華やかになるのも
せいろのいいところです!
野菜をたくさんとりたい一人暮らしさん
参考になったでしょうか?
また”せいろ”の使い方については
ちょこちょこ発信していきますね!
今日も最後までご覧いただき
ありがとうございました
また明日
—–