中華 料理 健康 に いい -中華料理は健康に良いの?健康に良い理由を中国料理研究家が3行で解説

中華料理
突然ですがみなさん、
中華料理にどんなイメージをお持ちですか? 
 
中華料理は、美味しいんだけど…
 

✔油っこい

 

✔味が濃い

 

✔化学調味料の味がする

 

✔後でのどが渇く

 

✔途中で飽きてくる

 

✔翌日胃もたれがする

 

 

こんな感じでしょうか?

 

これを見ると

 

「中華料理が健康にいい」

というイメージはなかなか持てないですよね!

 

 そこで、

 

中華料理が健康にいい理由

を中国料理研究家が3行で解説!

 中華料理が健康にいい理由

①医食同源という考えのもと、食材やスパイスが豊富

②体を温める食材が多い

③野菜を美味しく食べる切り方や調理方法が豊富

 

これだけをパッと見ても

どういうことかわからないと思うので、
補足で解説していきますね。

 

①医食同源という考えのもと、食材やスパイスが豊富

「医食同源」という言葉を聞かれたことが

あると思いますが、

「健康は食から、食べるものすべてが薬」

という考え方です。

 

「食は広東にあり」と言われる広東省では

食についてこのような格言があります。

 

4本足のものは机と椅子以外、

2本足のものは家族以外、

飛ぶものは飛行機以外、

水中のものは潜水艦以外、

なんでも食べる。

 

食への意欲というのか、なんでも食べるのだ

ということが伝わってきますね。

 

サプリメントなどで栄養を摂るのではなく、

自然のものから栄養を摂取し、

健康を保つということが

普段から意識されているのです。

 

②体を温める食材が多い。

唐辛子コショウ山椒のような香辛料、

ショウガネギニンニクネギのような

香りの強いもの、カボチャからし菜

鶏肉羊肉など中華料理には、

これらの食材がふんだんに使われています。

 

それと共に、中国の方は、
 
カラダを冷やさない
 
ことを徹底しています。

 

その3つの事例をあげたいと思います。

その1 料理には冷たいものがほとんどない

コースで「冷菜」というものはありますが、
「冷たく冷やしている」のではなく、
一旦火を通して「冷ました」
というのが正しい理解です。

その2 涼麺のワナ

中国留学時代、
あれは40℃近くあった夏の暑い日。
 
麺屋に入ったのですが、
どうしても熱いものが食べたくなくて
日本の冷やし中華みたいな感じかな?と思い
 
「涼麺」
 
という料理を頼みました。
 
しばらくして運ばれてきたものは…
 
 
なんと!
 
白い湯気が立ち上る、スープのない麺!
 
涼麺なのに、アツアツ!?

 

私の頭の中はしばらく混乱しましたが、
昼からの授業の時間の関係でズズっと
いただきました。
 
後から
 
涼麺とは「汁がない麺」
 
のことを指すのだと教わりました。
 

その3 ビールは常温が当り前

中国では「ビール●本」と注文すると、
ぬるーい常温のビールが出てきます。

 

日本だと、
 
ちょっと冗談でしょ!?
 
と叫びたくなるところですが
 
体を冷やさないことを意識しているので
中国ではこれが常識なのです。
 
 
ですので、
 
日本と同じ冷たいビールが飲みたいときは
 
「冷たいビール下さい·。」
 
と注文する必要があります。
 
ちなみに、中国語で冷たいビールは
冰啤酒 【bīng píjiǔ/ビン ピージゥ】 
と言いますよ。
 
これはビールだけに限ったことではなく、
他のペットボトルに入っているお茶や
ミネラルウォーターもしかりです。
 

③野菜を美味しく食べる切り方や調理方法が豊富。

留学中の生活の中で驚いたこと。

「中華料理は野菜をおいしく食べられる」

とうことです。

 

当時私は20歳そこそこでした。

 

母親が作る料理は和食が基本。

カボチャの煮つけほうれん草のおひたし

 

洋風になったとしても、

インゲン豆やニンジンをバターソテー

にしたものでいわゆる付け合わせ。

 

決してお箸が進むものではありませんでした。

 

私にとっては、その食感と味の単調さに

食卓に出てきた時点で食欲が減退してしまうほど

自然と野菜を避けるようになっていました。

 

 

そして、

 

 

中国へ渡り…

食事は留学生寮の隣にあった

地元の人がたくさん来る大衆食堂が主でした。

 

1人10~20元、300円(当時は1元=15円)

もあればお腹いっぱい食べられる、

そんなリーズナブルな食堂です。

 

そこで私は何度も目からウロコが落ちました。

これまであんなに毛嫌いしてきたほうれん草

 

ただニンニクと炒めただけなのに、

食感も残っていて色もキレイで、

ごはんが進む味付けなのです。

 

他にも、じゃがいもやカボチャを

薄く切って炒めたり、

日本では食べたことのない形状と味で野菜が

調理されてその美味しさに感動しました。

 

実は、なすびが嫌いで食べられなかったのですが、

中国で克服し、今では大好きな野菜のひとつ

になったくらいです。

 

共通するのが、

 

食材が持つ「食感と色」を

生かしているということです。

 

美味しそうに見えますし、食べても楽しいのです♪

そして、野菜が美味しくてごはんが進むこと!

中華料理が私を野菜好きにしてくれたといっても

過言ではないです。

 

そんなこんなで、

ダイエットなんて1mmも意識することなく

お腹いっぱいごはんを食べていたら

日本に帰国するころには

体重が約5kgも減っていたのです。

 

これにはさすがに私も驚きました。

「中華を食べて健康になった」

という実体験をこの時しました。 

 

 補足の解説がかなり長くなってしましましたが

この3つの理由から

中華料理は健康に良いと私は考えます。

 

 

上記に加え、

私の中華料理教室では下記要素が加わり、

「健康にいい」を飛び越えて

「キレイを叶える」中華が学べます♪

 

✔糀で作った調味料で味付け(化学調味料不使用)

✔「蒸(蒸す」という調理法が基本(ヘルシー)

✔季節の野菜を使用(栄養が摂れる)

 

こちらをご覧ください。

オンライン美・中華料理教室 Éclat Shifu(エクラ シーフ)アラサー働くおひとりさま女子必見!忙しい人を、美しい人に導く3種類の糀発酵調味料×蒸籠を活用したオンライン美・中華料理教室 Éclat Shifu(エクラ シーフ)リンクperaichi.com

 

 

◆LINE公式お友だち募集中!

 

こちらをポチッとしていただくと

簡単にお友だち登録ができます♪

 ↓↓↓

友だち追加

 

◆三村 佳代(みむら かよ)SNSまとめ

三村 佳代(みむら かよ) lit.link(リットリンク)

—–