せいろ 使い方 – せいろの使い方【2022版】~素材を楽しむコツ、火加減、美味しい食べ方、お手入れ方法~

せいろ

本日は、せいろの使い方、
食材本来の味を楽しむコツ、
火加減、美味しい食べ方、
お手入れ方法について
2022年の最新バージョンをお届けします。

せいろ 使い方 – せいろの使い方2022【2022版】~素材を楽しむコツ、火加減、美味しい食べ方、お手入れ方法~

image

“糀の発酵調味料”と”せいろ”で
美味しいとヘルシーを両立

ギルトフリーな中華料理で食べながら
キレイにを叶えたい女性に

オンライン美・中華料理教室Éclat Shifu
主宰の三村 佳代です。

この記事は、こんな方におすすめです。

✓せいろが欲しいと思っている方
✓せいろを近々買う予定の方
✓せいろを持っているが、最近ご無沙汰な方
✓せいろを買ったばかりで、どんどん使いたい方
✓せいろを使っているっけれど、使い方がよくわかっていない方

 

せいろで食材本来の味を楽しむコツ

せいろを買ったら最初に
作ってみてほしい料理はこちら。

この方法で野菜を薄く切って食べた場合でも、
野菜ってこんなに濃い味だっけ?
と野菜自身の美味しさを感じていただけるのですが、

より野菜の味を知っていただくには、
「丸ごと蒸す」のがおススメです。

電子レンジはマイクロ波加熱で
食材の中の水分を温めますが、
せいろは蒸気で水分を与えながら
食材全体を温めるので、
ホクホクに仕上がります。
温まった後の冷め方もゆっくりです。

また、温まるスピードに違いがあります。
サツマイモやカボチャが甘いのは、
素材に含まれるβ-アミラーゼ
という消化酵素が加熱されることで、
甘み成分を作り出すためです。

このβ-アミラーゼが
よく働いてくれる温度が
55〜65℃くらいと言われており、
電子レンジは加熱効率がいいため
この温度帯をすぐに
通り過ぎてしまうそうです。

一方、せいろで蒸すと
温度上昇がゆるやか。
55℃~65℃に保たれる時間が長いので、
しっかりと甘くなるんだそうです。

さつまいもじゃがいもはぜひ丸ごと
キャベツカボチャなどの大きいもの
せいろに入る大きさに切って
蒸してみて下さいね。

せいろの火加減

せいろで温めるためには、
「蒸気の量」が十分にあることが大切です。

基本的にガスは「中火~強火」、IHは「強火」
と覚えておいてください。

特に、IHはガスに比べると火力が弱めなので、
しっかり湯気が上がる火加減にすることを意識してください。

魚を蒸す時は

 

せいろで魚を蒸すと
驚くほどフワッフワになります。

魚を弱火で蒸してしまうと
臭みが出てしまう原因になります。

魚を蒸す時は、
強火で短時間が鉄則。

切り身だと強火で4分位が目安です。
ぜひお試しください。

肉の塊を蒸す時は

肉のスライスではなく、
塊を蒸す時は通常よりも長い時間
蒸す必要があります。

ゆっくりと火を入れることで
柔らかく仕上がりますので、

火加減は基本のままで、
せいろの蓋を少しずらすことで
せいろの中の温度が下がります。

ぜひ試してみて下さいね。

ぜひ試して!せいろを使った調理方法

冷ご飯の温め

蒸気を与えながら温めてくれるので、
炊いた時のご飯に蘇ります!
フワフワ、ツヤツヤになるので試してみてね。

蒸し卵

せいろにポンと乗せるだけ。
個人的にお湯で茹でるよりも、
皮がむけやすいと感じています。

 

蒸し豆腐

豆腐は蒸すと適度に水分が抜けて、
絹豆腐はフルフル。
木綿豆腐はしっかり食感になります。
タレもご紹介しておりますので
ぜひお試しください。

 

「せいろ」について最近受けた質問

冷凍点心は何分蒸せばいい?

大きさにもよるので一概には言えませんが、
冷凍した餃子や小籠包などの
小さな点心はまず10分
肉まんなど大きいものは15分
蒸してみて下さい。

1つ食べてみて中心がまだ冷たかったら、
プラスして蒸して下さい。

冷凍した肉は何分蒸せばいい?

冷凍した肉をそのまま蒸す
ということは私はしていません。

冷凍したお肉は、冷蔵庫でゆっくり解凍、
電子レンジの解凍モードを使ったりして
解凍してからせいろに乗せています。

芋と葉物は時間差で入れた方がいい?

そうですね、
葉物野菜は火の通りが早いので、
最初から一緒に入れて蒸してしまうと
葉物野菜が色もくすみますし、
くったくたになってしまいます。

せいろが1段の場合は、
先に芋類など火が通りにくいものを入れて蒸し、
竹串などがスッと通ったらキャベツやチンゲン菜などの
葉物野菜を追加で入れて蒸してください。

せいろが2段ある場合は、
1段目に先に芋類など
火が通りにくいものを入れて蒸し、
竹串などがスッと通ったら
2段目にキャベツやチンゲン菜などの
葉物野菜を追加で入れて1段目の上に
置いて蒸してください。

1段だけ使う場合も、
2段使う場合も出来上がりは
芋と葉物野菜で同時になります。

ニンニクや八角などを入れて蒸してもいい?

せいろの蓋にニンニクや八角などの
匂いが付いてしまう可能性があるので、
上記のものやカレー粉などの
臭いが強いものは蒸し上がってから
ソースに使うなどするといいでしょう。

せいろ蒸しで注意する野菜はある?

せいろ蒸しで注意する野菜は、
ズバリ紫色のものです。

クッキングシートを敷いていても、
長時間おいて置くと
せいろに色が移ってしまうことが
あるので、蒸した後はすぐにせいろから
あげることを心がけて下さい。

お手入れ方法これはNG!

洗剤で洗う

洗剤を使うと洗剤の成分が
せいろに浸透してしまいます。

せいろは汚れていなければ洗わないのが基本。

身の方は、食材を乗せていた部分が汚れたら
洗剤を使わずに、たわしなどを使って洗い、
キッチンペーパーや柔らかい布でふき取り
風通しの良いところで陰干しします。

蓋は調理中に蒸気で殺菌されているので、
洗わなくても不衛生にはなりません。

せいろは熱いうちに片づけるのが鉄則!

冷めて乾くと、匂いや汚れが落ちにくく
なる原因になります。

 

食洗器に入れて洗う、乾かす

食洗器に入れるのは
歪みの原因になるので厳禁です。

せいろは木ですので、
急激な温度変化に弱いですので、
乾かす場合も、
食洗器を使うのはやめましょう。

直射日光に当てて乾かす

必ず、直射日光を避けて
風通しのいい場所で乾かしてください。

早く乾かしたい、
しっかり乾かさなきゃ!と思って
直射日光に当てると
急激な温度変化により
ひび割れの原因になります。

私はフックで宙吊りにしたり
キッチンクロスの上に並べたりして
半日~1日乾かしています

せいろは木でできています。
アナログな調理器具ですので、
少し気長にお付き合いいただければと思います。

いかがだったでしょうか?
せいろの魅力と使い方、お手入れ方法は
伝わりましたでしょうか?

ぜひこの機会にせいろをフル活用
していただけると嬉しいです。

もし、追加でご質問などあれば
ラインやInstagramなど
私と繋がっている方法でご質問下さいね。

コメント