真夜中のワイン研究会 ”シラー”にあう料理は一体何?

起業までの奮闘

ご訪問いただきありがとうございます!

 

2021年春〜秋
オンライン中華料理教室開業
を目指す

元銀行員の三村佳代です
 

初めての方はこちら

↓↓↓

自己紹介

 

******

 

11月ぶりに

 

現役の料理人の方々が集まる

真夜中のワイン研究会

に参加してきました!

 

 

どのような会なのかというと

月毎にテーマワインを決め

各自そのワインに合う料理を持参

 

「この料理にはこのワインが合いますね」

 

といった具合に

ワインと料理のマリアージュを研究!

 

スタート時間

飲食業の方々の仕事終わり

ということで23

 

そして

 

今月のテーマ

シラー(シラーズ)

詳細を知りたい方は↑↑↑
 
力強さと気品を合わせ持つ
黒いベリーと赤紫系の花、土や動物、
スパイスの香りが混じりあい
気候によってどの香りが前面に出るかが変わる
 
色は濃い目で滑らかな口当たりの量の多めの
タンニンとフレッシュな酸で肉付きのいい味わい
 
とのこと…
ずらっと5本!
グラスにワインが注がれたのを見て
 
しまった!
 
と思いました
 
実は
 
テーマワインの連絡をいただいた時に
1本目のワインを見て
今回は発泡系か!と勘違い
(赤ワインだと思ってなかった笑)
かなりライトなお料理を作ってしまいました
 
私、おっちょこちょいなところがたまにあるんです笑
 

私が作ったのは春巻

結果的に①の発泡系だけに焦点を当て

作ってますね

 

イメージとしては

中華の定番の春雨とか干し椎茸ではなく

素材の美味しさを楽しめて春らしさも

感じられるものにしたいなと

菜の花をチョイス

 

そして

 

菜の花の苦みを邪魔せず

食感をプラスできそう

エビを選びました

エビは塩麹を中心に

広東風の味付けに

 

自分で試食して

パンチというか旨味が足りないと感じたので

プロの皆様にアドバイスをいただくことにしました!

私は赤ワインは苦手な方(渋みがつよいのが×)ですが
②No Wine’s Land/ノーワインズランド
④Syrah/シラー
はすっきりとしていて割と飲みやすかったです

このシラーは胡椒ベリーソースとは合うけれども

使えばいいというものではなく

調味料の効き具合によっても

ソースがかかっている食材のテクスチャーによっても

合うワインが変わってくるという

完璧にマリアージュさせるのは

本当に至難の業だと感じました


参加者のジャンル

(料理写真のバランスにより順番がこうなりました)

①天ぷら

②イタリアン 

③ワインバー

④中華←私

⑤京料理

創意工夫をこらした料理の数々

 料理②と③がそのいい例

みなさんの意見としては

②はテクスチャーはいいけれど

黒コショウが少し効きすぎている

 

③はベリーソースはいい感じだけれど

鹿のハンバーグが少しパサつきがあった

鹿肉そのままをローストした方がよかった

というのです

 

うーん、深い!

まだ上記の細かいところまではよくわからないですが

この料理はこのワインがいいなという感覚は

なんとなくつかめてきた気がします

 

嫌な酸味とか苦みなどが出ずに

料理とワインがスッと一体になるんです

 

これはなんとも不思議な感覚です

 

 

そして

 

私の春巻ですが

①のワインと合わせるにしても

もう少し油というかコクが欲しいということに

 

「エビみそ」を入れる

「エビの殻」を炒って塩と合わせる

 

に加えて

 

赤ワインのシラーに合わすなら

スパイシーかつコクを感じるものを

中身に巻いて揚げて

菜の花は上に散らす

というアドバイスをいただきました

 

こういった自分にないアイディアを聞くことは

自分の引き出しが増えることになるので

大変勉強になります

 

今回、持ち寄った料理では

見事なマリアージュは

出ませんでしたが

 

なんとメンバーの1人が誕生日ということで

ベリーのムースケーキが準備されており

それに合わせて出していただいたポートワイン

ドンピシャのマリアージュ!


予期していないところで

感動級のマリアージュが出現しました!


こういう偶然が最高の学びだと感じます!

その他にも合うものがあるか?と

チョコレート(カカオ70%)単体

チョコレート×ドライリンゴも試しました

後者の方が単体よりは良かったですが

 

このワインには

ベリー×クリームという組み合わせが

ベストマッチという結論に

 

口に入れた瞬間にケーキとワインが

がっちり手をつないで美味しさが増し増し

そしてワインの芳醇な香りが鼻に抜けます

 

結構いいお値段しますが

単体で飲んでも芳醇ないい香りで

甘味もあるので飲みやすいと思います

でも

アルコール度数19度あるので飲みすぎ注意です!

解散したのは午前3時半


なかなか体にこたえますが

いい学びの場なので

月に1回、五感をフルに使って

しっかり勉強したいと思います!

 

今日も最後までご覧いただき

ありがとうございました

 

また明日!

—–